ありふれた、退屈な系の類語
common よくある
ordinary 普通の
boring 退屈な
dull 鈍い
commonplace ありふれた
bromidic 月並みの
平凡系の類語
routine お決まりの、退屈な
lackluster 気の抜けた、冴えない
mediocre 良くも悪くもない、並の
insipid 味気がなく、面白みがまるでなく
vapid 刺激や知性がまるでなく
prosaic, pedestrian 刺激も想像力もなく単調な
tame 迫力がなく単調な
humdrum 同じことの繰り返しで変化がなく単調な
mundane 平凡な
tedious あきあきする
使い古された系の類語
stale 陳腐な
trite 全く新鮮味がない
banal あるふれた、くだらない
clichéd ありきたり
hackneyed 使い古した
corny 古臭くてつまらない
取るに足らない系の類語
trivial 価値のないもの、ささやかな事柄やくだらない事にこだわっている人
trifling 取るに足らないわずか
negligible 量や影響などが無視できるほど小さい
marginal マイナーな、重要でない
piddling 情けないほど取るに足らない
Reference by

マルチリンガルのTOEFL 110点+ 攻略法
TOEFLを勉強するのに、何を参考にすればいいか困っていませんか?この記事はTOEFL対策を目的として、30以上のサイトやYoutube、公式TOEFLサイトからの助言とマルチリンガルである自分の言語学習の経験をベースにしています。

英語の類語 一生懸命まとめました
ただ闇雲に単語を覚えればその言語力が伸びるわけではありません。言語力の質を上げたいのであれば、類義語とその細かい意味を理解し、説明できなければなりません。
Comment