データサイエンティストになるための学習方法

データサイエンス

データアナリストやデータサイエンティストになりたいけど、何を学習すればわからない方々へ向けた記事です。文系大学生(2022/08卒)でデータ分析業務未経験の私がデータ分析会社から内定を獲得するまでにした学習方法を ” おすすめ学習法 ” として記事にしました。1つの参考にしていただければ幸いです( ^ω^ )

 

おすすめ学習法

おすすめの学習法と言っても、私もデータサイエンティストとして活躍されている方々のYoutubeや他サイトを参考にして学習しました。そのためこちらの記事だけを参考にせず、Youtubeやサイト等で” データサイエンティスト ” とかで検索して、吟味してください。

また1年半前から学習を始めたため、自分がどのサイトを参考にしたのかだいぶ忘れてしまいました(^人^)。がんばって思い出して記述します。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

下がおすすめ学習法の3段階です! 

1, スキルアップAI株式会社「DS検定リテラシーレベル対応データサイエンティスト基礎講座」を受講して全体的な知識をつける

2, データサイエンスとデータエンジニアリングを重点的に鍛える

3, KaggleやSignateでデータ分析に挑戦し、成果物を作る

 

スキルアップAI株式会社「DS検定リテラシーレベル対応データサイエンティスト基礎講座」を受講して全体的な知識をつける

まずはデータサイエンティスト協会が定めている3つのスキルを伸ばすことに焦点を当てましょうIntroduction to Data Science (๑╹ω╹๑ )

↑(データサイエンティスト協会から参照)

↓上のスキルを全般的に学べるサイトです。無料で学べるので大変おすすめです。一通り学習が終わったら、腕試しでデータサイエンティスト検定を受けてみましょう。成長を実感できるはずです。

スキルアップAI株式会社「DS検定リテラシーレベル対応データサイエンティスト基礎講座」

【受講料無料】DS検定リテラシーレベル対応 データサイエンティスト基礎講座 | スキルアップAI | AI/DX人材育成・組織構築 支援パートナー
データサイエンティストに必要な基礎的な知識と技術を習得します。PythonやSQLといったデータサイエンスそのものの技術的な知識だけでなく、社会的な背景や、データを利用して実際のビジネスを進めるための知識を同時に身につけられる実践を見据えた...

 

データサイエンスとデータエンジニアリングを重点的に鍛える

全体的な知識を身につけたら少しずつアウトプットしていきましょう。Let’s Practice ! ٩( ‘ω’ )و

個人的学習すべき優先順位

ビジネス < データエンジニアリング < データサイエンス

 

ビジネス

業務しながら身につけるものだと思っています。データサイエンティスト検定程度の知識があればとりあえずは十分だと思います。下の ” おすすめ資格 ” のところにビジネス関連の資格を紹介しているので、入社後に取得しましょう !

 

データエンジニアリング

業務で使う程度のスキルがあれば十分だと思います。ビジネスの場では会社の課題に対して高度な人工知能を開発しなくても、データ分析だけすれば解決できることが多く、基本的なアルゴリズム(重回帰分析とかよく使われます)を覚えて、足りない部分はその都度ググって活用します。高度な人工知能の活用は大学とかでします。

ビジネスでは利益を生むために人工知能を一つの手段として活用し、大学では人工知能を研究するために開発します。それぞれ目的が違います。なのでビジネスの場合はビジネスで要求される程度のスキルを身につけることを意識しましょう。ですがトレンドにはしっかりついていきましょう。人工知能の研究は指数関数的に進んでいるので、日々の学習を怠ったら置いてきぼりになってしまいます。

データエンジニアニングは下記があります。

1, Python 
2, Excel
3, SQL
4, SPSS
5, R 
などなど

個人的に1, Python 2, Excel 3, SQLが出来ればとりあえずは十分だと思います。下記はこれらが学べるサイトです。なんども解いて覚えましょう !

他にも色々あるのでググってみてください ! 

 

Python(Pandas, Numpy Matplotlib)

いまにゅのプログラミング塾

いまにゅのプログラミング塾
いまにゅのプログラミング塾では、初学者・中級者向けに「Python」「Google Apps Scirpt」「AI・機械学習」領域の講座を配信していきます。◎いまにゅからのメッセージはじめまして、本チャンネルの運営者いまにゅです!私自身、大...

 

キノコード / プログラミング学習チャンネル

キノコード / プログラミング学習チャンネル
■どんなチャンネル?Python学習、プログラミングやIT用語の解説動画を配信しています。ITスキルアップやPython入門から実践まで幅広く学習できます!動画は、図解をたくさん引用し「わかりやすい説明」を目指しています。■なぜやるのか?「...

 

データサイエンス塾!!

データサイエンス塾!!
データ分析や人工知能(AI)開発の基本を無料で学べるチャンネルです。実践重視で、ExcelやPythonによる統計学・機械学習などを扱います。【キーワード】データサイエンティスト、データアナリティクス

 

分析の基礎(モデリング)/ Basics of analysis ~modeling~ : 新卒研修の資料

 

 

Github : データ加工の問題集です。開いたらRequirementのCloud ServiceのところでColaboratoryの部分に ” Python問題 ” と” Python解答 ” があります。全部できるようになりましょう!

GitHub - The-Japan-DataScientist-Society/100knocks-preprocess: データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)
データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編). Contribute to The-Japan-DataScientist-Society/100knocks-preprocess development by creating a...

 

データサイエンティストTosaka
データサイエンス100本ノックを始めたい方向けに、構造化データ加工編の解説動画をアップしています。

 

Excel

ユースフル / スキルの図書館

ユースフル / 実務変革のプロ
ユースフル株式会社は "明日の働き方が変わる感動体験(実務変革)" をコンセプトに、ビジネスで成果を上げるために今必要な "実務の攻略本" を個人・組織にサービス提供しています。 ― サービス概要 ―――――――――――――――――――――...

 

ツボウチ塾

ツボウチ塾 Excel練習問題

 

エクセル独習用教材

独習用 無料エクセル教材
並べ替えの基礎練習。宝くじの番号を下二桁で並べ替え、誕生日を月と日で並べ替える。単純な並べ替えの前に、一工夫が必要

 

エクセルの神髄

ExcelとVBAの入門解説|エクセルの神髄
マクロVBAを初心者向けの基本から上級者向けの高度な内容までサンプルコードを掲載し解説しています。エクセル関数・機能・基本操作の入門解説からマクロVBAまでエクセル全般を網羅しています。

 

SQL

だれでもエンジニア / 山浦清透

だれでもエンジニア / 山浦清透
エンジニアになりたい方向けに、プログラミングの学習講座、キャリア戦略、IT業界の話をお届けします。このチャンネルの「だれでもエンジニア」には「プログラミングやったことない人でも、プログラミングに挫折してしまった人でも、誰でもエンジニアになれ...

 

プログラミングアカデミー

プログラミングアカデミー
現役ITエンジニアが運営するプログラミングアカデミーWebに関する色々なことを動画にして皆さんに発信します。Webエンジニアの転職事情だったり、技術についてだったり、そんなチャンネルです。AIエンジニア、フロントエンド、インフラ、バックエン...

 

SQL Bolt : SQLの基本を学べます。おすすめです!

SQLBolt - Learn SQL - Introduction to SQL
SQLBolt provides a set of interactive lessons and exercises to help you learn SQL

 

データハンドリングのためのSQL / SQL for data handling : 新卒研修の資料です

 

TechPROJin : SQLの問題と回答があります。何度も解いて覚えましょう !

SQL練習問題 | TECH PROjin - Part 8

 

↑SQL練習問題 回答・解答・メモ

Zenn

 

Github : データ加工の問題集です。Pythonで練習するような問題があるのですが、SQLの練習にも使えます。開いたらRequirementのCloud ServiceのところでColaboratoryの ” Python解答 ” を押して、データをダウンロードしましょう!

 

GitHub - The-Japan-DataScientist-Society/100knocks-preprocess: データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)
データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編). Contribute to The-Japan-DataScientist-Society/100knocks-preprocess development by creating a...

 

↓参考にしてください!

【解説】データサイエンス100本ノックの始め方
M1 Macで一般社団法人データサイエンティスト協会がGithubに公開している「データサイエンス100本ノック」の問題演習をするための環境構築方法をまとめました。

 

下のサイトに答えの解説があります。活用してSQLの実力をつけていきましょう!!!

データサイエンス100本ノック(SQL)って書いてるやつです~

 

データサイエンス100本ノック(SQL)

kz2021さんの記事一覧
kz2021さんのプロフィール

 

404 Not Found

 

EX編 !!!!!

下記の記事はデータエンジニアリング力を底上げするための100本ノック系について書かれています!
Python, Pandas, Numpy, Matplotlib, Machine Learningは最低しましょう!!!

 

429 Too Many Requests

 

データサイエンス

データエンジニアリングはデータサイエンスを表現したものです。つまりデータサイエンスありきのデータエンジニアリングなのです。そのためデータサイエンス力を磨くのはデータサイエンティストとしての期待値を上げるのと同義です。

IT関連やデータベースについて知識を身につけるのも必要ですが、特に数学には理解があるようにしましょう。データ分析や人工知能開発で必要なのは分析ツールや機械学習等で現れる結果について考察して仮説を立てる能力です。結果が数字で現れることが多くデータ分析や人工知能開発は開発者の知識にかなり依存するためデータを読み解く能力をつけるために数学、特に数字に対して強くなりましょう。他にも色々あるのでググってみてください!

データサイエンティストに必要な数学が下記です。

 

統計学

統計チャンネル

統計チャンネル
あまり難しいことを仮定せずに、高校から大学1,2年生程度の範囲の内容を埋めるような、統計学の学習コンテンツです。対応したテキストやブログもあります。統計ブログ テキスト(note)

 

とけたろうチャンネル

とけたろうチャンネル
中学までの数学を前提として,統計検定2級以上を取得するための知識をわかりやすく解説します。

 

hepokiki

hepokiki
勉強しよう!introductory videos about MATH etc...Visit hepokiki's website:ウェブサイトではビデオリストが分かりやすく整理されています。YouTubeのプレイリストより見やすいです...

 

データサイエンスLab.

データサイエンスLab.
私は製造業で働くデータサイエンティストです。このチャンネルでは、統計学の知識を配信しています。「統計学の教科書や参考書を読んでもいまいち理解できないなぁ。。。」そんな悩みをお持ちの方に、初心者でもわかりやすい解説でありながら、本質の理解が促...

 

微積分

luckyな事が起きない人 : 積分の簡単な理解のため

luckyな事が起きない人
皆さんこんにちは。luckyなことが起きない人です。このチャンネルでは主に科学系のゆっくり解説を投稿しています。ニコニコ:Twitter:お問い合わせはYoutube基本情報の「ビジネス関係のお問い合わせ」の欄にあるメールアドレスからお願い...

 

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に①大学講座:大学レベルの理系科目②高校講座:受験レベルの理系科目の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています<クラウドファンディング>こ...

 

Masaki Koga [数学解説]

Masaki Koga [数学解説]
主に高校数学,大学数学に関する動画をあげています.「わかりやすさより正確さ」を第一にしています.ホームページ:

 

AKITOの勉強チャンネル

AKITOの勉強チャンネル
こんにちはAKITOです。高校数学・大学数学の解説動画をアップロードします。AKITOの活動はサポーターの皆様からの支援のおかげで成立しています。応援してくださる方はご支援いただけますと大変励みになります。

 

3Blue1Brown

3Blue1Brown
My name is Grant Sanderson. Videos here cover a variety of topics in math, or adjacent fields like physics and CS, all w...

 

線形代数

luckyな事が起きない人 : ベクトルの簡単な理解のため

luckyな事が起きない人
皆さんこんにちは。luckyなことが起きない人です。このチャンネルでは主に科学系のゆっくり解説を投稿しています。ニコニコ:Twitter:お問い合わせはYoutube基本情報の「ビジネス関係のお問い合わせ」の欄にあるメールアドレスからお願い...

 

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に①大学講座:大学レベルの理系科目②高校講座:受験レベルの理系科目の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています<クラウドファンディング>こ...

 

Masaki Koga [数学解説]

Masaki Koga [数学解説]
主に高校数学,大学数学に関する動画をあげています.「わかりやすさより正確さ」を第一にしています.ホームページ:

 

AKITOの勉強チャンネル

AKITOの勉強チャンネル
こんにちはAKITOです。高校数学・大学数学の解説動画をアップロードします。AKITOの活動はサポーターの皆様からの支援のおかげで成立しています。応援してくださる方はご支援いただけますと大変励みになります。

 

3Blue1Brown

3Blue1Brown
My name is Grant Sanderson. Videos here cover a variety of topics in math, or adjacent fields like physics and CS, all w...

 

高校数学 : 数学が苦手な方・忘れてしまった方はこちらから学習しましょう!

映像授業 Try IT(トライイット)

↑のサイトから下記を学習しましょう! ほかはしなくて大丈夫です! (かなり長いので)

1, 確率 (数A)
2, ベクトル (数B)
3, 微分・積分 (数B、数3)

映像授業 Try IT(トライイット)
映像授業Try IT中学生版・高校生版は、わかりやすいを徹底追求した、実力派講師陣の授業が永久0円で見放題!学校の予習・復習にも、定期テスト対策にもご利用いただけます。■授業科目・中学1年~3年生の英語・数学・理科・社会・高校1年~3年の英...

 

数学アレルギーがある方へ

まずは数学が楽しいと再認識するところから始めましょう!!
数学は私たちの生活を根幹から支えてくれる、私たちの味方であり、敵ではありません(°▽°)
以下のチャンネルでは数学が日常でどのように使われているのか等、文系でもわかりやすく面白く作成されているので、数学初心者の方におすすめです!! ほかにも多くの数学関連があるのでググってください!

 

1. ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】

ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
2017 / 5 / 22より投稿を開始。IQテスト、謎解き、数学を主に扱っています。心がけていることは、「誰にでも」「全年齢対象」「面白く」取り扱っている問題に関しましては、主に私自身が制作しております。よって問題の矛盾点、誤り等ございま...

 

2. ド文系でも楽しい【ゆっくり数学の雑学】

ド文系でも楽しい【ゆっくり数学の雑学】
ド文系でも数学を楽しみたい!!というコンセプトのゆっくり解説チャンネルです。できるだけ正確な情報を提供するよう努めますが、分かりやすさを重視していますので、ところどころ厳密性に欠けてしまうところはご了承ください。このチャンネルでは、Amaz...

 

3. ド文系でも分かる【ゆっくり数学】

404 Not Found

 

虚数解のグラフ

ナゾトキラボ

 

上級者

AIcia Solid Project

AIcia Solid Project
データサイエンスVtuber アイシア=ソリッド(Aicia Solid)です。機械学習、統計、ディープラーニング、AIの動画に加えて、たまに趣味で数学の動画をアップしています。公式サイトはこちら → ファンコミュニティはこちら → (ファ...

 

数の構成 自然数から複素数まで(MATHEMATICS.PDF)

https://mathematics-pdf.com/pdf/construction_of_numbers.pdf

 

Algebraic Structure

Algebraic Structure

 

KaggleやSignateでデータ分析に挑戦し、成果物を作る

データサイエンスとデータエンジニアリングを学習したら成果物を作っていきましょう。実際のデータをいじることに慣れることと(だいぶ綺麗なデータですが)、工程の一部ではありますがデータサイエンティスト業務を体験できます。またKaggleやSingnateではコードが公開されているので自身のデータエンジニアリングをさらに底上げしましょう。Let’s Exercise (=゚ω゚)ノ

 

注意 : 成果物は必ずKaggleのnotebookで公開しておくこと
公共で公開することで実力が証明されるポートフォリオになるから
コードだけでなく、
なぜそのような処理をしたのか具体的な説明も必ず載せましょう
英語で書くと他の海外の方も参考になるので、できたら英語での記述をおすすめします!

 

まずはKaggleまたはSignateサイトに登録しましょう。

 

Kaggle

Kaggle: Your Machine Learning and Data Science Community
Kaggle is the world’s largest data science community with powerful tools and resources to help you achieve your data sci...

 

Signate

SIGNATE Competition

 

Kaggleのはじめかたは下記の動画を参考にしてください。

1,【Python×データサイエンス入門①】データサイエンスとは?必要なスキルと7つの流れを解説【超初心者向け】

 

2. カレー

404 Not Found

 

 

3, データサイエンスチャンネル

データサイエンスチャンネル
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

4, Takami Sato

Takami Sato (tkm2261)
Kaggle: Twitter: Github: Linkedin: Slideshare:

 

 

↓お時間があれば読んでみてください ! ( ・∇・)

https://learning-with-funacademic.com/ja/to-be-data-scientist-from-background-of-humanities-in-univ/

 

Reference : https://www.datascientist.or.jp/

Comment